リンクでの過ごし方

一日の流れ

リンクでは、お子さま一人ひとりに合わせた支援を行い、身辺自立や社会性の向上を目指して1日を過ごします。

登所

自分の荷物をロッカーに入れる、連絡帳等を指定の場所に入れるなど、来所時の行動をルーティーン化し身辺自立につなげます。

朝の会

日付や天気の確認、名前に対しての呼応、朝の歌を歌うなどを行い、概念理解につなげます。

集団支援

粗大運動、感覚遊び、制作(微細運動)、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、学習の6つのうち1つを行います。集団支援の中でも個々に目標を設け支援します。

自由遊び または 個別支援

集団支援で来所されているお子さんも、週に1回以上は個別支援が受けられるよう設定します。個々のできることが増えるよう支援計画に沿って支援します。

片付け、昼食の支度

片付けをお子さん自身が行えるよう促し、切り替えの練習や、身辺自立につなげます。

片付け、昼食の支度

ご家庭でご用意いただいた昼食を皆で食べます。(手作り、購入どちらでも大丈夫です)
食べる事が苦手なお子さんも少しずつ食べられるように促します。

帰りの会、支度

荷物をカバンに入れる、靴下をはくなど、帰宅時の行動をルーティーン化し身辺自立につなげます。

お迎え、帰宅

お迎え時、親御様へお子さんの様子とともに、今日の目標とできたこと、今後取り組んでいくことをお伝えします。

個別支援

指導員1人に対しお子さん1人または3人へ支援を行います。できることが増えるよう支援計画に沿って支援します。

※時間は15:00~16:00もしくは16:00~17:00で対応してます。


お迎え、帰宅

お迎え時、親御様へお子さんの様子とともに、今日の目標とできたこと、今後取り組んでいくことをお伝えします。
待合い室でお子さんの様子を見ながらお待ちいただく事も可能です。

※時間は15:00~16:00もしくは16:00~17:00で対応してます。